こんにちは!
今回は、「気温が40度以上の日に、新しい名前をつけるかもしれない」というニュースを紹介します。
日本では、暑さにもレベルがあって、25度は「夏日(なつび)」、
30度は「真夏日(まなつび)」、35度は「猛暑日(もうしょび)」と呼びます。
そして今年の夏はとても暑かったので、40度以上の日にも特別な名前をつけようという話が出ています。
さて、その新しい名前は何でしょうか?
一緒にニュースを読みながら、日本の「暑さの言い方」も勉強しましょう!
ニュースを読みましょう
参考:NHK NEWS WEB/気象庁 最高気温40度以上の日に名称検討 候補に「酷暑日」など /2025年9月
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014925261000.html
ニュースを読んで問題に答えましょう
ニュースを読んで、正しいものには〇、間違っているものには×を書いてください。
- ( )気象庁は35度以上の日に「酷暑日」という名前をつけている。
- ( )今年の夏、日本で最高気温は41.8度を記録した。
- ( )気象庁は、国民に危険な暑さをわかりやすく伝えるために新しい名前を考えている。
ニュースを読んで、問題に答えましょう。
- 気象庁が新しい名前を考えているのはどんな日ですか。
a. 30度以上の日
b. 35度以上の日
c. 40度以上の日 - ことし40度以上を記録した日数は?
a. 5日
b. 9日
c. 30日 - これまでの名称で「猛暑日」とは何度以上の日ですか。
a. 30度以上
b. 35度以上
c. 40度以上
1. 正誤問題(〇か×か)
気象庁は35度以上の日に「酷暑日」という名前をつけている。
→ ×(35度以上は「猛暑日」、40度以上の日に新しい名前を検討中)
ことしの夏、日本で最高気温は41.8度を記録した。
→ 〇
気象庁は、国民に危険な暑さをわかりやすく伝えるために新しい名前を検討している。
→ 〇
2. 内容理解(選択肢つき)
気象庁が新しい名前を考えているのはどんな日ですか。
→ c. 40度以上の日
ことし40度以上を記録した日数は?
→ b. 9日
これまでの名称で「猛暑日」とは何度以上の日ですか。
→ b. 35度以上

ニュースを要約しましょう
ニュースを読んで、ニュースから(①)〜(⑩)に入ることばを入れましょう。
気象庁は、(① )以上の日に新しい(② )をつけることを検討している。候補には「(③ )」がある。今年の夏は群馬県で(④ )度を観測し、40度以上の日は(⑤ )日あった。観測地点は(⑥ )地点にのぼり、記録を(⑦ )した。これまで日本では25度以上を(⑧ )、30度以上を(⑨ )、35度以上を(⑩ )と呼んでいる。
①40度
②名前
③酷暑日
④41.8
⑤9
⑥30
⑦更新
⑧夏日
⑨真夏日
⑩猛暑日
ニュースに出ている漢字とことば
ニュースに出ている漢字と言葉を声に出して読んでみましょう。
ことばをたくさんおぼえましょう。
日本語 | よみ | 英語 | 中国語 | 韓国語 |
---|---|---|---|---|
気象庁 | きしょうちょう | Japan Meteorological Agency | 气象厅 | 기상청 |
記録的 | きろくてき | record-breaking | 创纪录的 | 기록적인 |
最高気温 | さいこうきおん | highest temperature | 最高气温 | 최고기온 |
特別 | とくべつ | special | 特别 | 특별 |
検討 | けんとう | consideration, discussion | 考虑 | 검토 |
候補 | こうほ | candidate, option | 候选 | 후보 |
酷暑日 | こくしょび | extremely hot day | 酷暑日 | 혹서일 |
観測 | かんそく | observation | 观测 | 관측 |
地点 | ちてん | location, point | 地点 | 지점 |
更新 | こうしん | update, renewal, break (a record) | 更新 | 갱신 |
危険 | きけん | danger | 危险 | 위험 |
簡単に | かんたんに | easily, simply | 简单地 | 간단히 |
夏日 | なつび | summer day (25°C+) | 夏日 | 하짓날 |
真夏日 | まなつび | midsummer day (30°C+) | 盛夏日 | 한여름날 |
猛暑日 | もうしょび | extremely hot day (35°C+) | 炎热日 | 폭염일 |
日本気象協会では3年前の2022年に独自で最高気温40℃以上の日を「酷暑日」と命名しています。
この名前を決めるため、日本気象協会は所属する気象予報士130人にアンケートを行いました。
その結果、最高気温が40度以上の日は「酷暑日」と呼ぶことに決まりました。
アンケートでは、ほかにも「炎暑日(えんしょび)」、「灼熱夜(しゃくねつや)」、「危暑日(きしょび)」などの
ユニークな名前の候補がありました。
しかし、「猛暑日」と音やリズムがにていることや、覚えやすいことなどの理由で、
最も票を集めた「酷暑日」が選ばれました。

まとめ
いかがでしたか?
日本では、気温に名前をつけることで、どれくらい危険な暑さかをすぐに伝えられるようにしています。
もし40度以上の日に「酷暑日(こくしょび)」という名前がついたら、
これからニュースや天気予報でもよく聞く言葉になるかもしれません。
みなさんの国には、特別に暑い日を表す言葉がありますか?
ぜひコメントで教えてください!
また、他にも日本のニュースや季節の言葉を紹介するので、次回もチェックしてくださいね!
